2022年04月22日 桜上水出張クラス 雀を描く 桜上水出張クラス生徒さん作品。「動物が描いてみたい!」というリクエストを生徒さんから頂き、みんなで雀を描きました。古典的な描き方と、抽象的な描き方、2種類を学びます。動物は、描く人それぞれで表情が違うので、とても楽しいモチーフです。皆さんそれぞれ豊かな表情の雀が描けました🥰Students works from Sakurajosui visiting class.
2022年04月16日 桜上水出張クラス 梅を描く 桜上水出張クラス生徒さん作品。梅は、四君子の一つとして、水墨画の代表的なモチーフです。今回は線描きで花を描く方法で、白梅を表現しました。幹のグラデーションも美しく、皆さん、とても綺麗な梅が描けました☺️Students works from Sakurajosui class.
2021年12月24日 桜上水出張クラス クリスマスカードを描く 桜上水出張クラス生徒さん作品。墨絵でクリスマスカード🎄基本の木の描き方を学んだあと、葉書と画仙紙、それぞれに描いてもらいました。1枚目は洋紙のポストカード(紙皿にアレンジして描いてくれた生徒さんもいました!)。2枚目以降は画仙紙。画仙紙は滲みが出るので、同じモチーフでも味のある絵になります。残りの時間では、富士山と松も年賀状用に描きました。今年最後の出張クラスということもあり、生徒さんがキャロットケーキを焼いてきてくれました😍Students works from Sakurajosui class.
2021年11月24日 桜上水出張クラス 尾形光琳の虎を描く 桜上水出張クラス生徒さん作品。来年の干支にちなんで、尾形光琳の虎と、鍬形蕙斎の一筆描きの虎を模写してもらいました。同じ模写でも、皆んな表情がそれぞれ違います☺️尾形光琳の虎は、京都国立博物館所蔵で、「トラりん」の愛称で親しまれている人気者です。鍬形蕙斎の動物は、シンプルな一筆描きスタイルですが、どれも愛嬌があって魅力的です(お尻が可愛い😍)。私が最も敬愛するアーティストの1人です🥰
2021年10月28日 桜上水出張クラス 野菜を描く 桜上水出張クラス生徒さん作品。カボチャとナス、キュウリの描き方を学んで、それぞれアレンジしてもらいました。1枚目は仮名書道のS先生が、漱石の句を添えられた作品です。仮名書道と水墨画の組み合わせもいいですね😊その他も、ハロウィンカボチャにアレンジしたり、野菜を並べてみたり、生徒さんそれぞれが楽しくアレンジされて、素敵な作品ができました🥰Students works from Sakurajosui class.