ロンドン郊外に住む友人の、小学生の子どもが通っているアートクラス。
The Art Class
http://www.the-art-class.com/home/4573158578
このクラスで子どもが作った作品を、友人がFBでアップする度に「可愛い!」と注目していたのですが、今回は友人宅に飾ってあった実物を拝見することができました。
どの作品もセンスがよくてお洒落で、とても小学1年生の子が作ったものとは思えません。
木と小枝と紙粘土で作ったロビン。
横から見ても可愛い。
こちらは、古着を使って作ったリース。
サイズが小さくなって着なくなった子ども用Tシャツやシャツなどを裂いて、ベースの輪っかに結ぶだけというシンプルなものですが、とっても素敵です。
以下の作品はサイトの画像から。
ウォーホルの画風を学びながら、ウォーホル風オリジナル作品制作。
小学生の作品とは思えないくらい、シュールで味があります。
こちらはバンクシー版。
楽しくアートを学びながらこんなお洒落な作品が作れるなら、大人の自分もやってみたくなります。
いつか自分でも、ジャパンバージョンでこんな風な面白いクラスができたらなと思います。
日本は漫画文化があるので、鳥獣戯画を模写しながらオリジナル動物漫画の制作を墨で描いてみるとか、どうでしょう?
子どもたち、かなりオリジナルでユニークな作品を作ってくれそうですよね。
今度姪っ子たちでトライしてみようかな。。。
The Art Class
http://www.the-art-class.com/home/4573158578
このクラスで子どもが作った作品を、友人がFBでアップする度に「可愛い!」と注目していたのですが、今回は友人宅に飾ってあった実物を拝見することができました。
どの作品もセンスがよくてお洒落で、とても小学1年生の子が作ったものとは思えません。
木と小枝と紙粘土で作ったロビン。
横から見ても可愛い。
こちらは、古着を使って作ったリース。
サイズが小さくなって着なくなった子ども用Tシャツやシャツなどを裂いて、ベースの輪っかに結ぶだけというシンプルなものですが、とっても素敵です。
以下の作品はサイトの画像から。
ウォーホルの画風を学びながら、ウォーホル風オリジナル作品制作。
小学生の作品とは思えないくらい、シュールで味があります。
こちらはバンクシー版。
楽しくアートを学びながらこんなお洒落な作品が作れるなら、大人の自分もやってみたくなります。
いつか自分でも、ジャパンバージョンでこんな風な面白いクラスができたらなと思います。
日本は漫画文化があるので、鳥獣戯画を模写しながらオリジナル動物漫画の制作を墨で描いてみるとか、どうでしょう?
子どもたち、かなりオリジナルでユニークな作品を作ってくれそうですよね。
今度姪っ子たちでトライしてみようかな。。。