銀座4丁目の名古屋商工会館にて、11月9日まで"The Mirror"というアートイベントが開催中です。

the mirror

http://the-mirror-ginza.com/outline/

銀座駅を降りてすぐ、和光近くの通りに建つ名古屋商工会館は、レトロな雰囲気たっぷりのすてきな建物ですが、残念ながら取り壊しが決まっているそうです。

the mirror2

会期中は、その取り壊しになる直前の5階建てビル全部を使って、現代アート、建築、デザインなど様々な分野で活躍中のアーティストたちの作品を展示したり、参加アーティストたちを招いたレクチャーなどが開催されています。完全予約制で事前にチケットを購入した人しか入れないというシステムのため、混みあうことがなく、ゆっくりと作品を鑑賞したり、アートスペースを体感したりすることができます。

ビルの一部屋一部屋が展示室になっています。

the mirror3

the mirror4

昭和レトロなドアや、フローリングの床など、とても趣のある空間に、現代アートの作品が不思議と調和しています。

名和晃平さんの作品
the mirror5

土屋公雄さんの作品。
会議室の天井から、椅子がいくつもぶら下がっています。
the mirror5

渡辺元佳さんの作品。
the mirror10

流麻二果さんの作品
the mirror6

アートな空間の本屋さんもオープンしています。
「おー!これは読んでみたい!」という、個人的に萌え萌えなマニアックな本がずらり。

the mirror7

今回は、前にアトリエで一緒だった画家のフランシス慎吾さんがレクチャーに登場するとのことだったので、その日にあわせてチケットを予約してみました。

同じく画家の堂本右美さんとのジョイントレクチャーで、司会はイベントを総合プロディースされた清水敏男さんです。

the mirror8

レクチャーが行われた部屋には慎吾さんの絵が一面に飾られていました。彼の作品における色は、描いた時の自分の感情を表現しているそうです。

the mirror8

「ミニマリズムを通じ、70年代に絵の可能性は行きつくところまで行った。私たちはそこからスタートしている」とレクチャー中に話がありましたが、「絵は死んでいないと思う」という慎吾さんの言葉が心に残りました。

そして、今回も面白い書を発見しました!
以前、国立新美術館の毎日展で出会ったミロの書も衝撃でしたが、今回の書もかなりインパクト大でした。

ウッディ・アレン書 「おいしい生活」(1982年)

the mirror9

糸井重里さんによるキャッチコピーで、アートディレクターの浅葉克己さんが手がけた西武百貨店のポスターに使われた作品です。

作品をじっくり鑑賞するというだけでなく、空間そのものを体感するという作品も多く、イベントスペースそのものがとても魅力的な展覧会でした。

アクセスも便利なので、現代アートにご興味のある方はぜひ。ただし、チケットは事前に購入しないと入れないのでご注意下さい。