前のブログで少し書きましたが、最近、書道の練習をする時にいつも聞いているTBSインターネットラジオのオッターバ。
6月で休止されることが決まっていましたが、継続されることに!
http://ottava.jp/
私の場合、バックに流れてる音楽によって練習時の集中力が違うような……。
そんなの関係なしに、いつでもどこでも長時間集中力がキープできたらすてきですが、その境地にはまだ至らず。
疲れている時には「あー、今日はもう何もしないでうだうだしたい」と思うこともしばしばです。
そんな時、私にとっての強い味方。
アイポッドに入ってる好きな曲を流してもいいのですが、それだとついいつも同じものになってしまいがちなので、
今まで一度も聞いたことがないような、メジャーでないけれどすてきな曲をたくさん紹介してくれるのが魅力です。
オッターバで人気のイギリスの作曲家、Gerald FinziのEclogue for Piano and Strings。
これを初めて視聴した番組スタッフがぽろぽろと涙したそうですが、本当にきれいな曲です。
https://www.youtube.com/watch?v=-ZJDCjSN_Go
Finzi、イギリスに長年住んでたけど、全然知りませんでした。
番組が継続になって本当によかったです。
これで書道の練習がますます楽しくなることを願って。。。(^_^;)
6月で休止されることが決まっていましたが、継続されることに!
http://ottava.jp/
私の場合、バックに流れてる音楽によって練習時の集中力が違うような……。
そんなの関係なしに、いつでもどこでも長時間集中力がキープできたらすてきですが、その境地にはまだ至らず。
疲れている時には「あー、今日はもう何もしないでうだうだしたい」と思うこともしばしばです。
そんな時、私にとっての強い味方。
アイポッドに入ってる好きな曲を流してもいいのですが、それだとついいつも同じものになってしまいがちなので、
今まで一度も聞いたことがないような、メジャーでないけれどすてきな曲をたくさん紹介してくれるのが魅力です。
オッターバで人気のイギリスの作曲家、Gerald FinziのEclogue for Piano and Strings。
これを初めて視聴した番組スタッフがぽろぽろと涙したそうですが、本当にきれいな曲です。
https://www.youtube.com/watch?v=-ZJDCjSN_Go
Finzi、イギリスに長年住んでたけど、全然知りませんでした。
番組が継続になって本当によかったです。
これで書道の練習がますます楽しくなることを願って。。。(^_^;)