橙月水墨画教室 Sumi-e class in Tokyo

西日暮里と世田谷用賀で水墨画教室開催中です。 渋谷の国際墨画会では、英語クラスを担当しています。 Sumi-e class in Nishinippori and Setagaya (Yoga) in Tokyo. International Sumi-e Association in Shibuya, English class lecturer.

月から開講した水墨画西日暮里教室で、今年2度目の体験クラス。筆を全く持ったことがない方、書歴は大ベテランで大和絵もやってらっしゃるという方、書道は得意だけれども絵は初めてという方、それぞれ異なるバックグラウンドの方たちが参加してくれました。体験クラスの内容は竹を描きます。2時間の中で皆さん基本の筆使いを熱心に練習され、素敵な作品に仕上がりました😊
Trial Sumi-e class at Nishinippori, Tokyo. We paint bamboo at the trial class.

285761BC-B946-45B7-9EC2-E7D0F8CCA800

743EB019-9535-463B-9A31-193ACD767C2A

新年あけましておめでとうございます。
年明けの5日、西日暮里で初水墨画教室でした。
西日暮里の教室は、JR西日暮里駅から徒歩約5分の、清和書道会本部で開催されます。

Trial lesson took place on 5 Jan. at Nisinippori Class.
5 min. walk from JR Nisinippori Station. The building is used as a headquarter of Seiwa Calligraphy Association.
IMG_4207

祖父で、書家であった植村和堂が書斎として使用していた和室です。
Atelier of the late renowned calligraphy artist Wado Uemura.
IMG_6276

今回の体験レッスンには、O様が参加されました。昨年秋から書道も始められたとのこと。
心を静かに落ち着かせてくれる習い事に触れてみたいとのことでした。
最近特に、静かなリラックスできる時間が持ちたいと水墨画を始められる方が多いように思います。
何が起こるかわからない不安定な世の中だからこそ、ゆったりとした時間はとても貴重に感じられます。

水墨画の基本の筆遣いを学ぶことがでるため、体験レッスンでは竹の描き方を学びます。
O様、初水墨画体験。竿のグラデーションがとても綺麗に描けました。

At trial lesson, you can learn how to paint a bamboo.
You can learn basic brush works by learning how to paint bamboos.
IMG_6724


渋谷の国際墨画会で開催された、3時間プライベートレッスン。課題は椿です。

参加者は、前回のプライベートレッスンで補講を受講されたブラジル人のマリアさん。水墨画歴は約2年で、この課題を終わると全ての過程を終了されることになります。

花を線描きする白椿と、面描きする紅椿、2種類の描き方を学びます。

マリアさんは、繊細なタッチで柔らかい優しい絵を描かれます。今回もマリアさんらしさが出た椿が描けました。

Private 3 hours Sumi-e lesson in English at International Sumie Association in Shibuya. The theme of the lesson was camellia. White camellia to paint flowers with outlines, and red camellia to paint each petal with a stroke.

3FDAE53E-304A-4EDC-8238-054DC442B60F

国際墨画会・水墨画講師資格コース、今月のテーマは「自由に風景画を描く」です。
それぞれが描きたい風景のスケッチを元に、墨で表現してもらいます。

自由に描いてもらうので、生徒さん一人ひとりの個性がいつも以上に表れて、とても楽しい授業になりました。

Mさんは、日本の神社やお寺の建築が大好きとのことで、今回も神社をモチーフに作品を制作されました。最初は色付きの絵を描かれていましたが、墨一色の絵にも挑戦され、とても雰囲気のある素敵な作品になりました。

IMG_6445


Rさんの風景画。授業前の朝に地元の竹林をスケッチされたとのことで、見てきたばかりの木々の葉を想像しながら描かれていました。Rさんは細かい繊細なタッチが得意ですが、彼女のよさが十二分に表現された作品になりました。

IMG_6448


まだスタートして数か月のKさん。スケッチを元に一からオリジナル作品を制作するの難しいとおっしゃって苦戦されていましたが、明るいKさんらしい、楽しくて可愛い作品が完成しました。

IMG_6446


この日は体験の方も2名いらっしゃいました。竹は基本の筆遣いが学べるので、体験教室ではいつも皆さんに竹を描いてもらいます。お二人とも集中して練習されていた成果が出て、とてもよい作品に仕上がりました。

IMG_6443

IMG_6442





水墨画教室を下記の通り開催しています。
詳細はホームページwww.japaneseinkart.net をご参照下さい。

西日暮里教室 (@清和書道会本部)

【開催日時】

1)第2 日曜日 (月1回 3時間コース)13:00-16:00

 2)第4 土曜日 (月1回 3時間コース)13:00-16:00

      
  * 出張クラスとして、ご自宅などで開催することも可能ですので、お気軽にご相談下さい。

    現在、書道教室を開催されている方のご自宅で水墨画教室開催したり、ワークショップを開催したりしています。

【場所】

JR西日暮里駅徒歩5分
清和書道会本部(東京都荒川区西日暮里4-18-8)

* 見学(無料)、1日体験(4000円)、随時受け付けています。ご希望の方はお気軽にお問合せ下さい。 


世田谷でも開催していますので、世田谷近辺にお住まいの方はこちらをご参照下さい。

世田谷教室

【開催日時】

第3日曜日(月1回 3時間コース)13:00-16:00

【場所】

田園都市線用賀駅徒歩15分、大井町線上野毛駅徒歩20分。
(詳しい場所は、お問合せ後にお知らせします)。

* 見学(無料)、1日体験(4000円)、随時受け付けています。ご希望の方はお気軽にお問合せ下さい。 


【費用】

入会金:0円
月謝:6000円 

内容】

国際墨画会発行のテキストを参考にしながら、毎回異なるモチーフを描きます。初心者の方でも気軽に描けるのが水墨画の楽しいところです。書にさり気なく絵を添えて、書画作品を作ってみませんか。
希望者には、講師資格の指導も致しますので、お気軽にご相談下さい。 



↑このページのトップヘ