5月前半、イギリスとイタリアに行ってきました。
今回の欧州訪問最大の目的は、イギリスに住む友人の結婚式に出席することでしたが、そこで初の書道パフォーマンスをする機会に恵まれました。
会場はイギリス北部のニューキャッスルにある1800年代に建てられたお屋敷です。
当日のスケジュールは午前中に人前式、ドリンク、ランチを兼ねたレセプション、写真撮影、ランチ後のドリンク、夜のビュッフェ、ダンスと続き、おひらきは夜中の12時。書道パフォーマンスは夜に行われました。
式会場。
レセプションの様子。
ランチメインのラム肉。臭みがなくてとても美味しかったですが、すごいボリューム!
友人の新婦は日本人で、新郎はイギリス人。列席者の8割はイギリス人で、残りは日本人やフランス人、アメリカ人、などなどでした。
書道は見たことがないという人がほどんどだったので、まずは簡単なレクチャーから行いました。日本語の漢字、仮名、文字の歴史、現代日本の書道についてなど、作品例の写真などと共に、英語でざっくりと説明しました。
今回は漢字ではなく、日本の伝統である古典仮名書道を紹介したかったので、お祝いの席にふさわしくて、日本人なら誰でも知っている和歌を題材に選びました。
我が君は 千世に八千世に さざれ石の 巌となりて 苔の生すまで ~読み人知らず~
(私の大切な君は、人の千倍も八千倍も永遠に生きて、小さな石が岩になってそこに苔が生えるまで、長寿でありますように/『古今和歌集』中島輝賢偏 角川文庫より)
ご存知、古今和歌集の「賀の歌」から、国歌の元になった歌です。国内では何かと物議を醸しますが、元々は、大切な人の健康と長寿を願う親愛の情を含んだ美しい歌です。
イギリス人の友人にチェックしてもらって、こんなかんじに英訳してみました。
May you live a long life, for thousands of years, until pebbles grow into mighty rocks lush with moss.
用意したのは、筆、紙、墨汁(万が一のため、水で洗って落ちるもの)、落款、印泥、下敷き、文鎮です。
席上揮毫は初めてだったのでかなり緊張しましたが、書道を見たことがない人たちがほとんどというのを救いに、なんとか最後まで書くことができました(^^;)
書道の出来はともかく、多くの方に興味を持ってもらえたようでよかったです。パフォーマンス終了後、自分の名前やイギリスの諺を仮名で書いてほしいというリクエストや、書道に関する質問などをたくさん頂きました。列席者の方たちだけでなく、会場のスタッフである両腕に入墨が入ったバーテンのお兄さんたちからも、「腕に入墨を入れたいから名前を書いてほしい」とリクエストがありました😊
バーテンのお兄さん。
結婚式場はこの後ダンスパーティー会場へと変身し、パーティーは夜中まで続きました。
今回の欧州訪問最大の目的は、イギリスに住む友人の結婚式に出席することでしたが、そこで初の書道パフォーマンスをする機会に恵まれました。
会場はイギリス北部のニューキャッスルにある1800年代に建てられたお屋敷です。
当日のスケジュールは午前中に人前式、ドリンク、ランチを兼ねたレセプション、写真撮影、ランチ後のドリンク、夜のビュッフェ、ダンスと続き、おひらきは夜中の12時。書道パフォーマンスは夜に行われました。
式会場。
レセプションの様子。
ランチメインのラム肉。臭みがなくてとても美味しかったですが、すごいボリューム!
友人の新婦は日本人で、新郎はイギリス人。列席者の8割はイギリス人で、残りは日本人やフランス人、アメリカ人、などなどでした。
書道は見たことがないという人がほどんどだったので、まずは簡単なレクチャーから行いました。日本語の漢字、仮名、文字の歴史、現代日本の書道についてなど、作品例の写真などと共に、英語でざっくりと説明しました。
今回は漢字ではなく、日本の伝統である古典仮名書道を紹介したかったので、お祝いの席にふさわしくて、日本人なら誰でも知っている和歌を題材に選びました。
我が君は 千世に八千世に さざれ石の 巌となりて 苔の生すまで ~読み人知らず~
(私の大切な君は、人の千倍も八千倍も永遠に生きて、小さな石が岩になってそこに苔が生えるまで、長寿でありますように/『古今和歌集』中島輝賢偏 角川文庫より)
ご存知、古今和歌集の「賀の歌」から、国歌の元になった歌です。国内では何かと物議を醸しますが、元々は、大切な人の健康と長寿を願う親愛の情を含んだ美しい歌です。
イギリス人の友人にチェックしてもらって、こんなかんじに英訳してみました。
May you live a long life, for thousands of years, until pebbles grow into mighty rocks lush with moss.
用意したのは、筆、紙、墨汁(万が一のため、水で洗って落ちるもの)、落款、印泥、下敷き、文鎮です。
席上揮毫は初めてだったのでかなり緊張しましたが、書道を見たことがない人たちがほとんどというのを救いに、なんとか最後まで書くことができました(^^;)
書道の出来はともかく、多くの方に興味を持ってもらえたようでよかったです。パフォーマンス終了後、自分の名前やイギリスの諺を仮名で書いてほしいというリクエストや、書道に関する質問などをたくさん頂きました。列席者の方たちだけでなく、会場のスタッフである両腕に入墨が入ったバーテンのお兄さんたちからも、「腕に入墨を入れたいから名前を書いてほしい」とリクエストがありました😊
バーテンのお兄さん。
結婚式場はこの後ダンスパーティー会場へと変身し、パーティーは夜中まで続きました。