橙月水墨画教室 Sumi-e class in Tokyo

西日暮里と世田谷用賀で水墨画教室開催中です。 渋谷の国際墨画会では、英語クラスを担当しています。 Sumi-e class in Nishinippori and Setagaya (Yoga) in Tokyo. International Sumi-e Association in Shibuya, English class lecturer.


水墨画用賀教室の生徒さん作品。
今月の水墨画教室のテーマは、四君子の一つでもある「蘭」です。とても難しいですが、葉の流れる線が美しく、作品としても映えるモチーフです。
用賀教室の生徒さんたちは今年に入って始めたばかりですが、線のコントロールがとてもうまく、綺麗な蘭が描けました😊

IMG_9450
IMG_9451
IMG_9452


国際墨画会英語クラスの生徒さん作品。桜と五重塔は、ウクライナ人のヴィオレッタさん作品です。2枚目以降は、授業の課題、雨竹と風竹です。
Students works from International Sumie Association English class. First beautiful picture was painted by Violetta from Ukraine 🇺🇦 🌸 Bamboos are painted by Maria from Brazil and Violetta.

FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender


今月の用賀教室、生徒さん作品。お2人とも、先月に始められたばかりです。
Students works from Sumie Setagaya class. 
魚と唐辛子、鳥獣戯画。
魚は色を2色筆につけて、一筆で描くと、墨とは違ったポップな感じになって可愛い作品になります🐟🐠

IMG_8840
IMG_8844
IMG_8841
IMG_8842
IMG_8843
IMG_8845


桜上水出張教室。
Visiting sumie class with 6 students, painting peppers and rabbits 🌶🐇 
授業前半は鳥獣戯画の模写で線描きの練習。紙の下にお手本を敷いて線描きに慣れてもらった後、2枚目は手本を横に置いて模写してもらいました。同じうさぎでも、スマートなウサギ、可愛らしいウサギ、アンニュイな雰囲気のウサギ、みんな違った表情になるのが絵のいいところです😊🐇
授業後半は、唐辛子の基本的な描き方を練習した後、自由にアレンジしてもらいました。皆さんそれぞれ個性が出て、可愛くて楽しい作品がたくさんできました🌶

IMG_8742
IMG_8743
IMG_8744
IMG_8745
IMG_8746
IMG_8747
IMG_8748


西日暮里の日曜水墨画教室。
テーマは、色を使った竹と、雨竹と風竹。体験教室のスタンダードな竹とは別の描き方の竹を学びます。お2人とも今月からスタートの初心者ですが、1枚目写真のHさんは、色々なバリエーションで次々と5枚も作品を完成されました🙌2枚目写真のOさんは、丁寧に描かれるのが得意で、可愛らしい作風が持ち味です。お2人とも講師資格目指していらっしゃるので、これからがとても楽しみです😊

IMG_8736
IMG_8738
IMG_8737

↑このページのトップヘ