2025年04月16日 西日暮里教室応用クラス タコを描きました 西日暮里教室応用クラス生徒さん作品。タコを描きました。二層画仙と和画仙の2種類で描いてもらいましたが、滲みや色味の違いが出て、それぞれの良さが出た作品がたくさんできました🐙蛸の絵は構図を大胆に、迫力のある絵が描けるのでとても楽しいです。Students works from Nishinippori class.
2025年04月15日 用賀教室応用クラス 工筆画で竹を描く 用賀教室応用クラス生徒さん作品。工筆画(細密画)の技法を使って、竹を描きました。墨と顔彩を何層も重ねて描いていくので、透明感が出ます。Students works from Setagaya class.
2025年04月13日 用賀教室応用クラス タコを描きました 用賀教室応用クラス生徒さん作品。タコを、二層画仙紙と和画仙紙、2種類の紙に描きました。脚の自由な筆遣い、余白を活かした構図が見せどころです🐙Students works from Setagaya class.
2025年03月14日 国際墨画会水曜英語対応クラス 晴竹を描く 国際墨画会水曜英語対応クラス生徒さん作品。晴竹を描きました。ハケを使ったり、数種類の竿の書き方を学びました。Students works from International Sumie Association English class.
2025年03月12日 国際墨画会水曜英語対応教室 鳥獣戯画の模写 国際墨画会水曜英語対応教室生徒さん作品。課題提出に、鳥獣戯画の模写をアレンジした作品を描いてきてくれました。楽しいアイディアがいっぱい詰まった、可愛いらしくて素敵な作品です☺️Students works from International Sumie Association English class.