水墨画体験教室@西日暮里教室
体験レッスン:竹を描く Trial lesson: Painting a bamboo
新年あけましておめでとうございます。
年明けの5日、西日暮里で初水墨画教室でした。
西日暮里の教室は、JR西日暮里駅から徒歩約5分の、清和書道会本部で開催されます。
Trial lesson took place on 5 Jan. at Nisinippori Class.
5 min. walk from JR Nisinippori Station. The building is used as a headquarter of Seiwa Calligraphy Association.

祖父で、書家であった植村和堂が書斎として使用していた和室です。
Atelier of the late renowned calligraphy artist Wado Uemura.

今回の体験レッスンには、O様が参加されました。昨年秋から書道も始められたとのこと。
心を静かに落ち着かせてくれる習い事に触れてみたいとのことでした。
最近特に、静かなリラックスできる時間が持ちたいと水墨画を始められる方が多いように思います。
何が起こるかわからない不安定な世の中だからこそ、ゆったりとした時間はとても貴重に感じられます。
水墨画の基本の筆遣いを学ぶことがでるため、体験レッスンでは竹の描き方を学びます。
O様、初水墨画体験。竿のグラデーションがとても綺麗に描けました。
At trial lesson, you can learn how to paint a bamboo.
You can learn basic brush works by learning how to paint bamboos.

年明けの5日、西日暮里で初水墨画教室でした。
西日暮里の教室は、JR西日暮里駅から徒歩約5分の、清和書道会本部で開催されます。
Trial lesson took place on 5 Jan. at Nisinippori Class.
5 min. walk from JR Nisinippori Station. The building is used as a headquarter of Seiwa Calligraphy Association.

祖父で、書家であった植村和堂が書斎として使用していた和室です。
Atelier of the late renowned calligraphy artist Wado Uemura.

今回の体験レッスンには、O様が参加されました。昨年秋から書道も始められたとのこと。
心を静かに落ち着かせてくれる習い事に触れてみたいとのことでした。
最近特に、静かなリラックスできる時間が持ちたいと水墨画を始められる方が多いように思います。
何が起こるかわからない不安定な世の中だからこそ、ゆったりとした時間はとても貴重に感じられます。
水墨画の基本の筆遣いを学ぶことがでるため、体験レッスンでは竹の描き方を学びます。
O様、初水墨画体験。竿のグラデーションがとても綺麗に描けました。
At trial lesson, you can learn how to paint a bamboo.
You can learn basic brush works by learning how to paint bamboos.

水墨画で椿を描く(補講のプライベートレッスン)Sumi-e class 2020.12.23
渋谷の国際墨画会で開催された、3時間プライベートレッスン。課題は椿です。
参加者は、前回のプライベートレッスンで補講を受講されたブラジル人のマリアさん。水墨画歴は約2年で、この課題を終わると全ての過程を終了されることになります。
花を線描きする白椿と、面描きする紅椿、2種類の描き方を学びます。
マリアさんは、繊細なタッチで柔らかい優しい絵を描かれます。今回もマリアさんらしさが出た椿が描けました。
Private 3 hours Sumi-e lesson in English at International Sumie Association in Shibuya. The theme of the lesson was camellia. White camellia to paint flowers with outlines, and red camellia to paint each petal with a stroke.

参加者は、前回のプライベートレッスンで補講を受講されたブラジル人のマリアさん。水墨画歴は約2年で、この課題を終わると全ての過程を終了されることになります。
花を線描きする白椿と、面描きする紅椿、2種類の描き方を学びます。
マリアさんは、繊細なタッチで柔らかい優しい絵を描かれます。今回もマリアさんらしさが出た椿が描けました。
Private 3 hours Sumi-e lesson in English at International Sumie Association in Shibuya. The theme of the lesson was camellia. White camellia to paint flowers with outlines, and red camellia to paint each petal with a stroke.

国際墨画会 水墨画講師資格コース Sumi-e class 2020.12.23
国際墨画会・水墨画講師資格コース、今月のテーマは「自由に風景画を描く」です。
それぞれが描きたい風景のスケッチを元に、墨で表現してもらいます。
自由に描いてもらうので、生徒さん一人ひとりの個性がいつも以上に表れて、とても楽しい授業になりました。
Mさんは、日本の神社やお寺の建築が大好きとのことで、今回も神社をモチーフに作品を制作されました。最初は色付きの絵を描かれていましたが、墨一色の絵にも挑戦され、とても雰囲気のある素敵な作品になりました。

Rさんの風景画。授業前の朝に地元の竹林をスケッチされたとのことで、見てきたばかりの木々の葉を想像しながら描かれていました。Rさんは細かい繊細なタッチが得意ですが、彼女のよさが十二分に表現された作品になりました。

まだスタートして数か月のKさん。スケッチを元に一からオリジナル作品を制作するの難しいとおっしゃって苦戦されていましたが、明るいKさんらしい、楽しくて可愛い作品が完成しました。

この日は体験の方も2名いらっしゃいました。竹は基本の筆遣いが学べるので、体験教室ではいつも皆さんに竹を描いてもらいます。お二人とも集中して練習されていた成果が出て、とてもよい作品に仕上がりました。


それぞれが描きたい風景のスケッチを元に、墨で表現してもらいます。
自由に描いてもらうので、生徒さん一人ひとりの個性がいつも以上に表れて、とても楽しい授業になりました。
Mさんは、日本の神社やお寺の建築が大好きとのことで、今回も神社をモチーフに作品を制作されました。最初は色付きの絵を描かれていましたが、墨一色の絵にも挑戦され、とても雰囲気のある素敵な作品になりました。

Rさんの風景画。授業前の朝に地元の竹林をスケッチされたとのことで、見てきたばかりの木々の葉を想像しながら描かれていました。Rさんは細かい繊細なタッチが得意ですが、彼女のよさが十二分に表現された作品になりました。

まだスタートして数か月のKさん。スケッチを元に一からオリジナル作品を制作するの難しいとおっしゃって苦戦されていましたが、明るいKさんらしい、楽しくて可愛い作品が完成しました。

この日は体験の方も2名いらっしゃいました。竹は基本の筆遣いが学べるので、体験教室ではいつも皆さんに竹を描いてもらいます。お二人とも集中して練習されていた成果が出て、とてもよい作品に仕上がりました。

