2021年04月11日 西日暮里日曜クラス 4種類の蘭を描く 西日暮里日曜クラス生徒さん作品。4種類の蘭を描きました。花びらに縁取りの線が出る描き方や、グラデーションをつけながら色を使って描く花など、どれも難しいのですが、皆さんとてもよく描けています。本日は見学の方も飛び入り参加で蘭を描かれていきました😊
2021年04月08日 ウクライナ人生徒さんのインタビュー記事 私が英語クラスを担当している国際墨画会の活動が、ウクライナのメディアに紹介されました。写真に一緒に写っているのはウクライナ人の生徒さんのビオレッタさんで、在東京ウクライナ大使館の外交官をされています。日本では水墨画と書を学び、将来はウクライナで日本文化を広めたいとのことでした。現在、水墨画講師資格取得を目指して頑張っていらっしゃいます。
2021年04月07日 西日暮里平日クラス 蘭を描く 水墨画西日暮里平日クラスの生徒さん作品。今月の水墨画教室のテーマは、四君子の一つでもある「蘭」です。とても難しいですが、葉の流れる線が美しく、作品としても映えるモチーフです。クラスでは、春蘭と秋蘭の描き方を学びます。春蘭は一本の茎に花一つ、秋蘭は一本の茎に花が数個つきます。皆さん、始めは葉の曲線に苦戦されていましたが、練習後にはコツをつかまれて、素敵な作品が完成しました。
2021年04月04日 千字文、ようやく達成 約8ヶ月前にスタートして、毎日4文字を、楷書、行書、草書、篆書、隷書の5書体で書く1000文字チャレンジ、ようやく達成しました!宣言してやらないと絶対途中でめげるなと思ったので、インスタに毎日アップするというのはとっても効果的でした。時々励ましのメッセージを下さる方もいて、お陰様でモチベーションを保つことができました。書いたものを広げてみると、達成感があります。
2021年04月04日 用賀教室 蘭を描く 水墨画用賀教室の生徒さん作品。今月の水墨画教室のテーマは、四君子の一つでもある「蘭」です。とても難しいですが、葉の流れる線が美しく、作品としても映えるモチーフです。用賀教室の生徒さんたちは今年に入って始めたばかりですが、線のコントロールがとてもうまく、綺麗な蘭が描けました😊